昨年度からでしょうか?ふるさと納税の問題が特に注目されるようになり、僕もついに参戦することとしました。ふるさと納税の意義とか是非とかはおいといて、こんなに得するんだったらもっと早くやってればよかった…
初めてだったので、勝手がわからず得するのか損するのかドキドキしましたが、今月の給与明細と合わせて住民税の通知書をもらったので、昨年度のふるさと納税の収支がはっきりとわかりました。
“2018年ふるさと納税の収支結果” の続きを読むただいまリニューアル作業中です。
昨年度からでしょうか?ふるさと納税の問題が特に注目されるようになり、僕もついに参戦することとしました。ふるさと納税の意義とか是非とかはおいといて、こんなに得するんだったらもっと早くやってればよかった…
初めてだったので、勝手がわからず得するのか損するのかドキドキしましたが、今月の給与明細と合わせて住民税の通知書をもらったので、昨年度のふるさと納税の収支がはっきりとわかりました。
“2018年ふるさと納税の収支結果” の続きを読むこのタイミングでiPhone X(64GB)に機種変しました。(自分のでなく家族が使用する分なのですが。)
しかし、昔と比べて高くなってしまいましたね… 税抜き112,800円、税込みで121,824円です。月月割などもありますが、これはあくまで通信料のサポートと考え、ハードウェアにはやはり正規の料金がかかるものと考えておいたほうが良いでしょう。
“#散財 したら投資!! 少しでも安く買う(可能性のある)方法を思いついた!!” の続きを読む
先日、郵便局に用を足しに行ったとき、入口のところで年賀状の販売が行われていました。もうそんな時期なんですね。
僕は虚礼廃止したい人なので、年賀状は最低限の方へ+届いた方への返事に留めています。
数十枚単位しか買いませんが、ネットを使って手間をかけずに少しでもお得に買ってやろうと思い、その時は買わずに帰りました。
“あまり積極的に出したくない年賀状を少しでもお得に買う方法” の続きを読む
音楽・映画などのコンテンツに対して、気に入ったものはなるべくディスクを買うようにしています。しかしながらコストを考慮すると、何でもかんでも買うわけにはいかないので、優先度を考慮してiTunesなどで購入するか、レンタルと使い分けています。
昔は楽天レンタルを使っていましたが、とっくにサービスが終了しましたので、今はゲオの宅配レンタルを使っています。
ストリーミングサービスなども併用して完全にネットに依存することも考えられますが、すべてのコンテンツが得られるわけでもないので、物理的なレンタルに頼らざるを得ない場合があります。ゲオのレンタルにもない場合は、ヤフオクなどで探さないと見つからない場合もありますね。
ゲオの宅配レンタルは枚数によって送料が変わりますので、何枚借りるのが送料的に得するか、整理してみました。