Cyber-shot DSC-HX5Vとは
Wikipedia(ソニー・サイバーショットシリーズ)によると、
H/HXシリーズは「Hi-zoom」の略で、当初は高倍率ズームの大型モデルがラインナップされていたが、2007年発売のDSC-H3よりは高倍率コンパクトモデルも発売され、以後は大型レンズ搭載の大型機と高倍率コンパクト機の2ラインナップとなっている。2009年発売のモデルよりは撮像素子がCCDからCMOSとなり、型番が「H*」から「HX*」となった(一部例外機種あり)。
DSC-HX5V(2010年3月5日発売)は、Exmor Rを採用。同時発表のTX7同様、フルHDのAVCHD撮影やTransferJet機能付きメモリースティックPROHGDuoに対応。動画撮影時の機能として、同社のハンディカムに搭載されている手ぶれ補正機能「アクティブモード」に対応。本体にGPSと電子コンパスを搭載。最高で3EVのダイナミックレンジを実現する逆光補正HDRも搭載した。前機種HX1同様、レンズはGレンズを採用。SD/SDHCカードにも対応。
末尾にVがつく機種はGPS内蔵を示しており、HX5Vはシリーズ初のGPS搭載機(のはず)
当時、GPS内蔵デジカメの評価用に購入し、今でもたまに使っています。
GPSアシストデータとは
公式ページ(http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/gps_camera/assist.html)によると、
GPSアシストデータをカメラに取り込むことによって、位置情報を取得するまでの時間を短くすることができます。
- GPSアシストデータは、GPS信号を受信できない環境では働きません。
- [日時設定]をしていない、または設定時刻が大きくずれている場合、位置情報を取得するまでの時間を短くすることができません。
[MENU] – [設定] – [日時設定]で正しく日時を設定してください。- GPSアシストデータの有効期限が切れている場合、位置情報を取得するまでの時間を短くすることができません。定期的に更新することをお勧めします。アシストデータの有効期限は30日以内です。
- GPSアシストデータを使っても日時や環境によっては測位に時間がかかる場合があります。
ということで、月に1回はこのアシストデータを更新してやる必要があります。ちなみにアシストデータは毎週更新されているようです。
GPSアシストデータをMac OSで更新する方法は?
これも一応、公式ページ(http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036670/)に載っているようです。
簡単に言うと、以下の通りなのです。
- アシストデータを所定のアドレスからダウンロードする。
- それをSDカードの所定のフォルダに保存する。
- カメラ本体に差して電源を入れる。
上記のうち、1〜2の手順をさらに細分化すると、結構面倒なことがわかりました。
- ブラウザを立ち上げる
- ブックマークからアシストデータのアドレスを探す。ブックマークしてなければググって探す。
- クリックしてダウンロード
- ダウンロードしたフォルダ(例えばダウンロード)をFinderで開いておく。
- SDカードの所定のフォルダPRIVATE/SONY/GPSもFinderで開いて並べる。
- アシストデータをドラッグアンドドロップでコピーする。
- ダウンロードフォルダに残ったアシストデータを削除する。
と、ここまで考えたときに、上記の手順はAutomatorで自動化できそうなので作ってみることにしました。
Automatorでアプリケーションを作成
Automatorで新規作成します。種類はアプリケーションでいいでしょう。
いつも使っているSDカードを使うという条件(SDカードの名前を変更しない、PRIVATE/SONY/GPSフォルダがすでに存在する)で作成します。そうでない場合はさらにアクションを追加する必要があるかも。
- 最初のアクションはライブラリ「インターネット」から「指定されたURLを取得」を選び、所定のアドレスを追加します。
http://control.d-imaging.sony.co.jp/GPS/assistme.dat - そのアシストデータをダウンロードするため、同じく「インターネット」から「URLをダウンロード」を選び、ダウンロードするフォルダを指定します。すぐにSDカードへ移動するのでどこでもいいですが、「ダウンロード」でいいと思います。
このフォルダに古い「assistme.dat」が存在すると、新しくダウンロードしたファイルは「assistme-1.dat」となってしまうので注意して下さい。 - ダウンロードしたファイルを所定のフォルダへ移動したいので、ライブラリ「ファイルとフォルダ」から「Finder項目を移動」を選び、移動先をSDカードのPRIVATE/SONY/GPSを選択します。(あらかじめ、MacにSDカードを挿しておいて下さい)
SDカードの名前を変更しない、PRIVATE/SONY/GPSフォルダがすでに存在する、ダウンロードフォルダに同名ファイル(assistme.dat)が存在しないという条件では、これで十分動作すると思います。アプリケーションとして保存すれば、ワンクリックで作業が完了します。
HX5Vなんてもう使ってないよ!という人がほとんどでしょうが、対象機種は以下のSONYのGPS内蔵デジカメ全般ですので参考にして下さい。
- DSC-HX100V
- DSC-HX10V
- DSC-HX200V
- DSC-HX30V
- DSC-HX400V
- DSC-HX50V
- DSC-HX5V
- DSC-HX60V
- DSC-HX7V
- DSC-HX9V
- DSC-TX100V
- DSC-TX300V