楽天カードはこれまで10年以上,ずっと一般カードでした。
これまでも何度かゴールでカードへの切り替えを検討したことがありましたが,ゴールドカードなんて会費がかかるだけで,それ以上のメリットを自分には見出すことが出来ませんでした。
しかしながら,今回はゴールドカードにする理由が見つかり,勇気をもって切り替えることにしました!
装備とは?防具とは?
僕は資産を増やすことをねらう投資・運用術を武器,資産の減らさないようにする節約術を防具と考えています。
クレジットカードは消費活動において決済機能を果たし,決済額の数%程度のポイントが還元されるので,資産を増やす武器というよりは,若干の節約ができる防具です。
どんな性能の防具なのか
楽天一般カードは基本的に決済額の1%ポイント還元,楽天市場での決済なら2%ポイント還元です。(例外はあるかもしれません)
一方,楽天ゴールドカードは通常の決済1%ポイント還元は変わりませんが,楽天市場の決済が4%になります。
また,楽天カードの利用分を楽天銀行口座から引き落としにするとさらに1%アップです。そのほかのSPUによっても還元率はアップしますが,これは一般カードでもゴールドカードでも同じです。
つまり,メリットは楽天市場のお買い物決済でプラス2%ポイント還元ということになります。(他に空港ラウンジ利用可能とかもありますが)
そして,楽天ゴールドカードの年会費は税込2,200円です。空港ラウンジを使わないのであれば,この2,200円以上を楽天市場のポイントで稼げなければ会費負けになってしまいます。
したがって,2,200円/2%=110,000円 以上,楽天市場でお買い物する人は会費以上のメリットがあると言えます。
防具の使い方
これまで,年間11万円も楽天市場で買い物する,ということが考えられなかったのでゴールドカードに切り替えを決断できませんでした。
なぜなら,AmazonやYahoo!ショッピングも利用しているので,最安値のストアで買い物をすると,必ずしも楽天市場ではなかったためです。
では,今年からはどうやって11万円も使うのか… 見つけてしまいました!ふるさと納税です。
泉佐野市の件もあり,今後はAmazonギフト券の高還元率が見込めなくなるので,もう楽天ふるさと納税でいい,という結論にしました。返礼品額面による還元は自治体によりますが法令遵守していれば最大30%程度でしょうか。
ちなみに去年は泉佐野市の最終キャンペーンを用いて70%還元,一昨年は40%のアマゾンギフト券をゲットしました。