なぜか期間固定・用途固定Tポイントが増えていることに気がつきました。(比較的早く気づくことができたのもマネーフォワードのおかげだと思う。)
この期間固定Tポイントをよく見てみたところ、利用先はTマガジンとなっていました。使わなくても期限が来たら消えてしまうだけなので、せっかくなので使ってみることにしました。
Tマガジンとは
2019年5月頃から始まった後発のサービスのようです。以前からある対抗サービスとしてはdマガジンや楽天マガジンなどがありますね。
それらを比べてみるとこんな感じです。Tマガジンはdマガジンや楽天マガジンなどに負けないよう頑張っていますね。
Tマガジン | dマガジン | 楽天マガジン | |
月額(税抜き) | 400円 | 400円 | 380円 または年3,600円 |
雑誌数 2020.1.4時点 | 450以上 +アダルト約100 | 400以上 | 250以上 |
支払い方法 | クレジットカード Tポイント | クレジットカード | クレジットカード 楽天ポイント |
無料お試し期間 | 1ヶ月 | 31日間 | 31日間 |
もしどれか常用したい、となれば、各社のラインナップを確認の上、支払い方法や金額で有利なものを選べば良いと思います。
例えばMacFan(どのサービスにも含まれている)だけ読めればそれで十分元がとれるって人は、ちょっと安い楽天マガジンが良いかもしれませんし、Tポイントが毎月余るという人はTマガジンが良いと思います。
楽天マガジンが気に入って1年以上使うつもりがあるなら、年払いにすると月税抜き300円まで安くなります。
dマガジンは現時点でdポイント払いに対応していないようです。が、他サービスとの競争のため将来対応するかも知れませんね。
期間固定Tポイントはなぜもらえたのか
期間固定Tポイントに気がついた時点では心当たりがなかったので、調べてみたところ、Yahoo!ズバトクのくじなどに応募していたようです。
上の440ポイントはわかりませんでしたが、下のは11月11日のいい買い物の日に1,111ポイント当たっていたようです。(11月のキャンペーンなのにポイント付与が12月下旬っていうのも、使い忘れを狙っているんでしょうか?)
またいつか同じようなキャンペーンがあるかもしれませんので、もらってない方は気長に待ってみるのも良いかも。

どれぐらいまで無料で利用できるか。
今日1月4日に登録すると、
- 初回1ヶ月のお試し無料で2月3日まで
- 有効期限2/23までの期間固定Tポイント440ポイントで払って3月3日まで
- 有効期限3/31までの期間固定Tポイント1,111ポイントのうち440ポイントで払って4月3日まで
1,111ポイントのうち残り671ポイントは失効してしまいますね。まぁしょうがないでしょう。(先月気付いていれば…)
ということで、今回、僕は3ヶ月間は無料で使えるようです。
解約するかしないか、忘れないようにする。
3ヶ月使ってみて「続けて使ってもいい」となればそれでも良いのですが、「無料でなければ使わなくても良い」という判断になれば、課金される前に解約が必要となります。
解約し忘れのないように、iOS標準カレンダーに登録しておきます。

注意事項:ポイント払い設定
この作戦で行くのであれば、注意すべきは契約情報でポイント払いにしておくことです。
まだはじめたばかりなのでわかりませんが「常に余っているポイントで全額払う」みたいな設定でないようで「次回○ポイントを使う」のような書き方の設定となっているので、もしかしたら毎月「440ポイント全額使う」と設定し直さなければならないかも知れません。それも忘れずにカレンダー登録しておきました。